期間工入社祝金ランキング!
どうもです。
おいどんです!
ちょっと色々あり、更新ができていませんでした。Orz
久しぶりの更新です。
タイトルにあるように入社祝金ランキングを書いていきたいと思います。
その前に入社祝金という名の最高なシステムを具体的に雇用携帯ごとで説明していきたいと思います。
期間工の場合
派遣会社からの紹介でメーカーへ行くと、その求職者が一定期間の定着をするとメーカーから派遣会社に紹介料が入ります。
定着日数は派遣会社とメーカー側の契約になるので、バラバラですが基本2週間〜1ヶ月ほどです。
派遣会社は紹介した求職者の方が、定着すると紹介料が入るので祝金の支払いタイミングが早く支払えます。
〜例〜
求職者:入社祝金30万円の受け取り
派遣会社:紹介料50万円の受け取り
メーカー:人材の獲得
支払いタイミング:2週間〜1ヶ月程
※紹介料の金額などは会社毎に変わります。
ただ時代は変わり
厚生労働省は2021年4月1日から、職業紹介事業者が「就職お祝い金」の名目で求職者に金銭などを提供して求職の申し込みの勧奨を行うことを禁止します。
これにより
今はこの様なイメージです。
派遣会社から祝金をもらう事が出来ない為、メーカーから直接貰えるようなイメージです。
ではお次は
派遣の場合
もちろん派遣は雇用が派遣会社なので、メーカーから貰える訳がありません。
派遣会社から祝金を貰います。
ただし、職業紹介の期間工と違い、貰えるタイミングかなり先です。
〜イメージ〜
3ヶ月定着で10万円
さらに3ヶ月定着で10万円
さらにさらに3ヶ月定着で15万円
合計9ヶ月定着で35万円の入社祝金
というように9ヶ月働いてやっと35万円貰えます。
それは、派遣会社にお金が入ってくるタイミングーが遅いのと、派遣社員が月に160時間働くのと1日しか働かないのでは売上額が全然違います。
派遣社員が1ヶ月しか働いていない派遣社員に入社祝金10万円を払うとマイナスになります。
なので派遣雇用の場合入社祝金は全てが半年以上働かないと、広告に書いているような入社祝金は貰えません。
このように雇用形態が異なるだけで、祝金が貰えるタイミング異なるので気をつけてください。
✔︎派遣は働いた日数ごとで入社祝金がもらえる。その分支給タイミングがかなり先になる。
2021年10月時点での
祝金ランキングおいどんVer.
ではどうぞ
期間工Ver.
※アイコンをクリックすると詳細が見れるよ!
第10位
第9位
第8位
第7位
第6位
第5位
第4位
第3位
第1位は同率になります。
第1位
第1位
※2021年11月のデーターになるので、変動する可能性があります。

天下のトヨタを抜いてスバル、豊田自動織機が1位でした!

おいどんが次に期間工へ行くなら迷わずトヨタ自動車です。

わちきはスバルに行きたい!
あ、でもBMIでアウトだ…
本日はここまで!