ブリヂストン 下関工場
メーカー名
株式会社ブリヂストン 下関工場
勤務地
■下関工場
□山口県下関市長府港町3-1
作業内容
■タイヤ製造における各種業務
■1精練工程
∟タイヤの原材料となる天然ゴムや合成ゴム、カーボンブラックなどの各種配合薬品を大型のミキサーで均一に練り合わせ、ロールに通してシート状の配合ゴムをつくる工程です。
∟出来上がった配合ゴムは、各材料工程で使用されます。
■2トレッド押出工程
∟タイヤが直接路面に触れるトレッドと呼ばれる部材などを作る工程です。
∟熱を加えて柔らかくした配合ゴムを、押出機で帯状に押し出し、冷却を行った後、タイヤ1本ずつの長さに裁断します。
■3コード/カレンダー工程出工程
∟ナイロン、ポリエステルなどの原糸を撚り合わせてコードを作り、それをすだれ状に織り上げます。
∟そこに接着材を付けた後、強度をあげる処理を行い、コードの両面にゴムを圧着して、タイヤの骨格部分となるプライと呼ばれる部材を作ります。
■4スチールベルト工程
∟原糸に撚りを加えたタイヤコードをすだれ状に織り上げ、両面にゴムを圧着させ、タイヤの骨格を補強するスチールベルトと呼ばれる部材を作ります。
■5裁断工程
∟生産するタイヤに合わせ、各部材を一定の幅・角度に裁断します。
■6ビード工程
∟ビードワイヤーと呼ばれる鋼鉄線をゴムで包んで押し出したのち、所定の直径・太さに巻き取り、ビードと呼ばれるタイヤとホイールの接合部分の部材を作ります。
■7成型工程
∟材料工程で作られた各種部材(トレッド、プライ、スチールベルト、ビード)を、成型機を使って組立て、タイヤの原型(生タイヤ)を作ります。
■8加硫工程
∟生タイヤを金属の釜に入れ、一定時間熱と圧力を加えます。
∟これにより、配合剤の中の硫黄とゴムが化学結合するとともに、各部材を接着させます。
∟これでタイヤの完成です。
■9検査工程
∟完成したタイヤは1本1本検査員が検査をし、合格品のみが商品として市場に出されます。
■生産品
∟露天掘り鉱山で活躍する超大型建設・鉱山車両用タイヤ
給与
■時給1,300円
※昇給有り上限1,500円
■月収例284,000円〜
※22日勤務(1直5日、2直7日、3直10日)、残業20時間の場合。
※試用期間3ヶ月、時給1,100円
勤務時間
【1】08:15〜16:35
【2】16:15〜00:35
【3】00:15〜08:35
※入社後、交替シフト導入までは 08:15~16:45の日勤
※3交替勤務イメージ
休日
■5勤2休または5勤1休
※会社カレンダーによる
□GW、夏季休暇、冬季休暇の長期休暇あり
寮環境
■寮費月額10,400円
※水道光熱費込
※生活家電・備品付き
※無料駐車場あり
待遇
■賞与あり年2回
■交替手当あり2万円/月
■昇給あり
■資格取得制度あり
※フォークリフト・クレーン・玉掛け等
□正社員登用制度有り
※正社員登用率95%
□赴任旅費会社負担
□交通費支給
□車通勤可能
□仕出し弁当あり